「マットレスは高めのものを買い、ベッドフレームは安いもので構わない」そう考える方も少なくありません。しかし、実はあまりに安いベッドフレームはお勧めできません。場合によっては体調を崩す原因にも、なり得るからです。今回はその具体的な理由を、高級ベッド専門店の店長に聞いてみました。
1:「安い」にはそれなりの理由がある。
2:F4スターを選ぶべき理由
3:シングルで5万円以下のフレームは要注意。
ベッドフレームとマットレスを別々に購入しようと思っているのですが、これってアリですか?予算が限られているので例えばマットレスだけは高いものを購入してベッドフレームは安いものを購入したいなと思っています。
結論から言うとアリです。ただしその場合、注意すべき点があります。
何でしょう?
あまりにも安価なベッドフレームはお勧めできません。
何か問題があるのですか?
今は安いベッドフレームがいくらでもあります。デザインも悪くないですよね。ただ、安いベッドフレームには安いなりの理由がちゃんとあります。どんな理由か分かりますか?
ん〜、組み立てが雑とか?
ちょっと惜しいんですが、安いベッドフレームに使われている素材が問題なんです。通常、安いベッドフレームには低いランクの素材が使われているので、選ばない方が良いという話です。
ランクと言いますと?
ランクは、木材と接着剤をセットで合わせて決められる基準ですが、ぜひ国産の「F4スター」以上のランクの素材が使われているベッドフレームを購入されることをお勧めいたします。例えばフランスベッドはF4スターの素材を使っています。
何が違うんでしょう?
見た目には変わらないのですが、実はF4スター以下の素材になるとその接着剤に基準値以上のホルモアルデヒトが含まれています。
「ホルモアルデヒト」が何かあまりよく分からないのですが。
ホルモアルデヒトは、シックハウス症候群などの原因になると言われている成分です。
そうなんですか。ちなみに例えばこの前見たベッドフレームはシングルで4万円くらいでしたが、避けるべきですか?
そうですね、価格帯から言ってF4スターではないと思いますので避けるのが無難です。
でもシックハウス症候群というものを経験したことがないので、あまり実感がわかないのですが。
個人差がありますので、F4スター以下の素材で作られた家具が家にあっても全然平気な方もいらっしゃいます。ですから必ずシックハウス症候群になったり、体を壊すというわけではありません。
じゃあやっぱり、そんなに気にしなくても良いのでは?
ただ、日本で家を建てる時には『F4スター以上の素材しか使ってはいけない』という法律があります。家具についてはそのような法律はありませんが、家を建てる時に禁止されていることからもホルモアルデヒトが体に有害であることは明らかです。ですから、ぜひ気にすべきです。ちなみに接着剤に含まれたホルモアルデヒトは自然に消えていくものではありますが、残念ながら10年くらいは消えません。
そうなんですか・・・ちょっと怖い話ですね。分かりました。F4スター以上を探すようにします。
ぜひそうされてください。現実問題としてハウスシックという問題がある以上、ベッドフレームに限らず、家具を買うときは、F4スター以上の素材を使っているものを買うことを強くお勧めします。特に、小さいお子さんがいらっしゃる方は要注意ですね。
高級ベッドの選び方